東京医大事件 既得権益者のあるべきふるまいについて

東京医科大が一般入試で、女子受験者の得点を意図的に一律で減点していたとみられることが明らかになった。結婚や出産で医師を辞める例が多い女性の合格者数を抑えて医師不足を防ぐ目的があったとみられ、医師を目指す道内の受験生や女性医師らからは「妊娠、出産は当然の権利なのに」「性別を理由にした差別は許されない」と憤りの声が上がった。

 東京医科大学の入学試験において、少なくともここ数年間、女性受験者が、一律減点されていたという報道があった。

入試の得点の結果のままで合格者を決めると、女性合格者が大半になる。女性医師は結婚や出産で退職するケースが多く、女医の割合が高すぎると付属病院の人材が払底するリスクがあることから、とられた処置なのだという。

理屈はわかるような気がするが、これは「盗人にも三分の理」のたぐいの話だ。入学試験の得点の、当事者間のコンセンサスを経ない秘密裏かつ一方的な減点は、実際に犯罪を構成するのかどうかは知らないが、明らかに社会における信義則違反であり、公序良俗に反する行為であろう。

東京医大がこのスキャンダルにどう対処するのか、今のところ明確ではないが、最悪、上述した「大人の事情」で押し切る可能性がある。「どういう学生を選ぶかは大学の判断であり、裁量の範囲内だ。外野にとやかく言われる筋合いではない」と、言い切ろうとすれば言い切れないこともないだろう。

しかしそんなことでは、確かに短期的には「その場しのぎ」はできるかもしれないが、中長期的に見れば、受験者数の減少を招き(とはいえ、女性の受験者が減るのは同大学の望むところかもしれないが)、いずれ社会から淘汰される成り行きになるだろう。自分は今の社会でも、そのぐらいの自浄作用はあると信じている。

そういえば、Twitter上で、ある女医を自称するアカウントによる、「私大医学部の入試で男の方が有利なことは今に始まったことではない。そんなことに負けてちゃ女医は勤まらない」的な、後輩たちを励ましているのか、やる気を無くさせているのかわからないようなコメントを読んだ。

こういう発言を読むと、自分たちの既得権益をあくまで守ろうとする一般男性の単純さよりも、男性社会に伍して既得権益を獲得した、逞しくも頼もしい一部先輩女性たちの複雑さの方が、ある意味、よほどタチが悪いという気がする。

今回の件においては、男性たちのありきたりの女権擁護よりも、女性医師たちからの、東京医大への「否」の表明の方が、より大きな意味を持つと思う。

この表明は、女医を目指す後輩たちへの「自分も一緒に戦うから、安心して後に続いて欲しい」という力強いメッセージになると思うが、今のところ、そういう動きはあまり見られないようだ。