2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧

パターナリスティックと東京カジノ

法律で禁止されている行為には、加害者と被害者がそろっている場合と、両方いない場合の二通りがある。前者の代表例として傷害や殺人、後者の代表例として、売春や麻薬の売買そして賭博が挙げられる。 後者のように公権力が、父権的立場から「そんなことをや…

鋳型

「人間はなんで死ぬのか」と娘にきかれ、「人間が順番に死なないで、地球上にどんどん溜まっていってしまうと、食べ物がなくなるし住むところもなくなるからだ」と答える。しかしこの回答は、娘の問いに正面から答えたものではない。なぜなら彼女の問いは「…

実体験と想像力

「人間の命の尊さ」に気づくきっかけは、親や先生から教えられたり、宗教の教義から諭されたり、ひとさまざまであろう。 自分の場合、それがちゃんと腹にこたえるように理解できたのは、自分の子供が生まれ、その成長するさまを身近で観察する機会を得てから…

ある自戒

カントは「永遠平和のために」の中で、「国家間は戦争状態が通常で、平和は非常な努力のもとにしか現れない」みたいなことを言っているが、人間関係も恐らく同じで、「仲が悪い」のが常態であり「仲が良い」というのは異常、といって語弊があれば、奇跡的な…

悠仁ちゃん七歳に想う

古来日本には男性を女性より「清潔」だと考える思想があり(実態はおおむね逆なのだが)、多くの古い祭祀が男性のみが参加を許される根拠には、この思想がある。皇位の継承を原則男系男子に限るというセオリーの根拠にも、この思想がある。これを、旧弊であ…

古を稽える

日本では芸事や武道の練習を「稽古」というが、これは「古(いにしえ)を稽える(かんがえる)」という意味だ。つまり日本的(あるいは東洋的)価値観では、まず古いものの完璧性を前提にする。つまり、昔の名人・達人はお手本にすべき存在であり、そこへ一…